立山室堂散策

某クラブの企画で立山の室堂の散策に行ってきました。今年はまだ梅雨明け宣言もされておらず天気が心配でしたが、当日はまずまずの空模様です。

みくりが池から立山

散策路に咲くシナノキンバイ

室堂小屋の近くで見つけた黒百合の花

チングルマの群生

周遊を終えて、玉殿湧水でウィスキーの水割りをいただきました。

玉殿湧水で飲む水割りは

誰もが「美味い!」

と大好評!!( ^ω^)・・・でした。

馬場島から中山へ  1255m  2017.6.18

久しぶりに馬場島へ出かけました。早月尾根を登ったり、盛んに山スキーをやっていた頃よく来た所です。かつて中山は頂上まで片道を往復するルートでしたが、今は東小糸谷経由で周遊することができます。

馬場島は曇り 小窓尾根と剱岳の頂上がかろうじて見えています。

登山口は馬場島から少し下った立山川沿い 標高約700m

急な登山道を標高1200m地点くらいまで登ると立派な立山杉に何回も出会います。

登山口からわずか1時間半ほどで頂上です。残念ながら剱岳は雲で霞んでいます。

東小糸谷の下りにはいくつかの沢がありますが、この沢には木道が整備されていました。

東小糸谷を下りきると立山川に出ます。車道を川沿いに10分ほどで馬場島へ着きます。剣岳の登山口に立ち寄ってみました。

 

「試練と憧れ」

いろいろと思い出すことがあります。

小佐波御前山 754m

小佐波御前山は標高こそ754mとそんなに高くはないが、山容は大きくどっしりと構え、富山平野から見ても存在感のある山である。登山道も広くきれいに整備されており、多くの人に手軽に登られている人気の山です。

猿倉森林公園駐車場からスタート

お花畑の階段を10分ほど登ると、猿倉山のシンボル「風の城」に到着

見晴が良く富山平野が見渡せます。

目指す小佐波御前山(台形の山)が見えます。

御前山神通峡ふるさと歩道は、幅があり木陰が多く気持ちが良い。

山野草も豊富。野アザミ・ホタルブクロ・キンラン・トンボソウ他見つけました。

途中にある獅子ヶ鼻岩 ロープも何もガードが無いので足がすくみます。

ヤマボウシがよく目に入ります。

小佐波御前山頂上は展望の利かないところですが、この先に広場があります。

山頂でお会いした徳島県からの方

10日ほど前に家を出発して

山歩きをしながら北海道まで旅をして

8月下旬の「おわら風の盆」の頃に

再び富山県に来る予定、とお聞きしました。

なんとも素晴らしい!!お気をつけて!

好天に誘われて 大辻山 1361m

あまりの好天に思わず出かけてしまった大辻山。下界では夏日だが、標高1000mを越えても暑い山登りとなりました。

長尾峠から5分ほど林道を下ったところにある取付き

ブナ林は日陰を作ってくれるが、今日は蒸し暑い

立派な立山杉も道中にいくつか見られます。

イワウチワロード

ゆっくり1時間半かけて頂上へ着きました。

展望の良いところに腰かけのんびり景色を堪能

この展望が目当ての登山者が多く、

天気の良い日は平日でも

大勢訪れる人気の山です。

高落葉山 1122m

水芭蕉で有名な、城端町縄ヶ池の近くにある高落葉山へ出かけました。

旧五箇山街道に続く若杉登山口は、20人以上のパーティーも含め大変賑わっています。

ラッシュに巻き込まれないように少し急ぎます。

コースタイム2時間のところ、1時間20分で標高差550mを登りました。

ブナ原生林方面の道を歩き、つくばね森林公園へ向かいます。

新緑と春に咲く花々がとても気持ち良い

原山牧場越しに散居村が見えます。

林道高清水線に降り林道を下ると、涼しげな夫婦滝が音を立てここを通る人たちを迎えています。

新緑の季節は本当に気持ちがいい!

今日はかなり暑かったのだが・・・。

石鎚山 1982m

剣山(1955m)が四国第二位の高峰なら、石鎚山は1982mで最高峰になります。今日も天候に恵まれ混雑が予想されるので、5時半に土小屋登山口を出発しました。

カミさんとすずめは登山口で待機です。石鎚神社前の駐車場は、早くも登山の準備をする人たちが目立ちます。

歩き始めて間もなく日の出を見ることができました。

石鎚山東面に朝日があたります。

成就コースとの合流点 真新しい小屋がありました。

いよいよ二ノ鎖 腕に力が入ります。

歩き始めて約2時間で石鎚山頂神社に到着 快晴 風が強い!

ここより10mほど標高の高い天狗岳 怖そうだがここまで来たからには・・!

四国の最高点 1982m

四国第四の高峰 瓶ヶ森1897mも見えます。

この後、大勢の登山者とすれ違いながら

景色を楽しみながら下山。

なかには、20人以上のパーティーが2団体

連休はこんなところまでラッシュだっ・・・。

剣山 1955m

今年のGWは四国山旅 前夜から出発し車泊。混雑が予想されるので、朝6時過ぎに歩き始めます。

4月29日は山開きの日でした。

登る気満々の豆しばのすずめ

リフトがまだ運行前なので、西島駅周辺はとても静か。

大剣神社裏の剣らしい岩から見る次郎笈 1930m

剣山本宮宝蔵神社前を通り

5分ほど歩くと広々とした笹原の頂上です。

次郎笈をバックに記念撮影 風は強いが良い天気です。

登山口まで下山するととんでもない賑わい。

山開きの準備の方々やこれから登る登山者で

あふれています。  GWは早出に限る!!

残雪の戸倉山(頚城) 975.6m

久しぶりにカミさんと山へ出かけました。今回は柴のすずめも一緒です。

白池の森駐車場から出発です。

例年よりかなり残雪が多いようです。すずめは雪に大はしゃぎ!

20分ほどで白池に到着。カメラマンとドローン撮影の方がお二人。

白池から角間池までは全面雪。すずめは相変わらず元気だ!

角間池の少し向こうは「塩の道」の大網峠です。

かろうじて道標が見えています。カミさんとすずめは角間池に残し、頂上を目指します。

ブナのかなり高いところに赤ペンキがあります。豪雪地帯だということがわかります。

頂上が近づくにつれてマンサクの木が多くなります。このあたり、夏道を外すと藪漕ぎを強いられます。

角間池から35分ほどで頂上へ・・。残念ながら期待した景色は見られませんでした。

気持ちの良いブナ林を駆け下り角間池へ

白池まで戻ると、朝お会いしたお二人が撮影を終え帰るところ。お話を聞くと、東京糸魚川会の会員の方々で、ブログに載せるために来られたとのことでした。

http://tokyoitoigawakai.com/

雪解け直後の地面からでた

フキノトウをいただきてんぷらにして

いただきました。

春の恵み・・・。

春の二上山

四月に入りのどかな散歩日和。リフレッシュにはもってこいである。もうすぐ2才になる豆しばの「すずめ」と出かけました。

時折吹く風に春の匂いを感じながら、雪解けのあとに咲き始めた草花に癒されます。

城光寺球場に車を置き、城光寺の滝ルートから歩きます。

豆柴犬のすずめ イノシシには勝てそうもないが・・・。

咲き始めた花達

まだ冬毛のすずめはとても暑そうにしていました。

このほか、キクザキイチゲ

山頂付近の急傾斜地に雪割草など。